冷凍冷蔵庫 | ルームエアコン | 自転車 | クリーナー | 除湿機 | 電子辞書 | IHクッキングヒーター | テレビ | 石油給湯器 | 全自動洗濯機 | 液晶テレビ | エアコン | 携帯電話 | 冷蔵庫 | 洗濯機

暖房換気乾燥機のカビシャットのセンサーが、浴室内ではなく脱衣室にあるのはなぜですか。

全般

エコナビ節電乾燥(カビシャット)運転を行う際は、乾燥運転の温風が屋外に逃げたり、外気の影響を受けないように、窓やドアを閉めてからカビシャットボタンを押します。
暖房換気乾燥機が動き出すと、浴室内の湿った空気は、暖房換気乾燥機を通して外へ排出されます。
同時に、ドア下のガラリ(通気孔)部から脱衣室の空気を吸い込み、浴室を乾燥させます。
脱衣室の空気がどういう状態かで浴室の乾き方は変わりますので、脱衣室のコントローラーにセンサーを取り付け、浴室を乾かそうとする空気の状態を検知しています。

【ご参考】運転パターンについて
エコナビ節電乾燥ボタン(カビシャットボタン)を押すと、最初に換気(強)運転を1時間実施し、換気空気の温度?湿度を測定し、自動で浴室乾燥選択を行います。

※イラストはGVL5300Aのリモコン