冷凍冷蔵庫 | ルームエアコン | 自転車 | クリーナー | 除湿機 | 電子辞書 | IHクッキングヒーター | テレビ | 石油給湯器 | 全自動洗濯機 | 液晶テレビ | エアコン | 携帯電話 | 冷蔵庫 | 洗濯機

【ロースター】 目安時間で加熱したのに色がうすかったり、濃かったりする…

ロースター

 色付きは調理物の種類?分量?開始温度や、燻製チップの種類?量?保存状態また室温や庫内の温度などにより異なります。

 ●色がうすい場合
  ? 水分?脂分が多い調理物は色が付きにくくなります。
  ? 冬場など室温が低い場合はうすくなる場合があります。
  →目安の調理時間より長め(最大5~6分)に設定してください。

  ? 延長コードの使用などで電圧が低くなっている場合は色が付きにくくなります。
  →電源プラグは直接コンセントに差し込んでください。

 ● 追加加熱をする場合 <燻製チップの焦げぐあいを見て判断してください>
  ? 燻製チップが茶色に色付いていない場合はそのままふたをして追加加熱してください。
  ? 燻製チップが濃い色に焦げている場合は捨てて新しい燻製チップに入れ換え、ふたをして追加加熱してください。
  →一度ふたを開けると燻製チップの温度が下がります。
   再び燻製チップの温度を上げるため追加加熱には10~15分必要です。

 ●色が濃い場合
  ? 連続使用などで庫内が熱い場合は、初回より若干濃い目に仕上がります。
  ? 夏場など室温が高い場合は濃くなる場合があります。
  → 色をうすくしたい場合は目安時間よりも調理時間を短めに設定してください。