冷凍冷蔵庫 | ルームエアコン | 自転車 | クリーナー | 除湿機 | 電子辞書 | IHクッキングヒーター | テレビ | 石油給湯器 | 全自動洗濯機 | 液晶テレビ | エアコン | 携帯電話 | 冷蔵庫 | 洗濯機

使用中に火が消えやすいのですが???。(ガスコンロに関して)

ガスコンロ

下記の項目をご確認ください。
(1)バーナーに風が当たっていませんか。
(2)煮こぼれがバーナーにかかっていませんか。
(3)立消え安全装置に煮こぼれや水滴がついていませんか。
(4)バーナーキャップが傾いたり、浮いたりしてませんか。
(5)弱火の状態で機器下のキャビネットとびらを開閉していませんか。
(6)鍋が焦げたり、油の温度が高くなっていませんか。
(7)温度センサーが汚れていませんか。(温度センサー付にかぎる)
(8)鍋を正しく載せていますか。
(9)火をつけてから約2時間(高温で30分)(時間は機種によります。)以上たっていませんか。
(10)解除モードで火をつけてから約1時間(高温で30分)以上たっていませんか。(センサー付にかぎる)
(11)鍋底が凸凹していませんか。
(12)センサー切モードに設定してから約1時間(高温で30分)以上たっていませんか。(温度センサー付にかぎる)

【ご参考】立消え安全装置の働き
●点火時
バーナーの炎で熱電対を加熱すると、熱起動による電流が流れて電磁石が働き、吸着板(ガス弁)
がくっついてガスを通します。
●消火時
バーナーの炎が消えると電流が流れなくなって電磁石が働かなくなり、吸着板が離れてガスを止めます。